タイバティックとは、ロウケツ染めのことで、ロウにより生地に防染を行い、生地を染め、防染の為に用いたロウを熱湯で洗い落とし、乾かす。
この作業を何度も何度も繰り返し、色を重ねながら、色をつけていきます。
同じ柄のパートゥン(約105cm×165cm)を探し出しつなぎ合わせ一枚の大きな生地にし、製品へと仕上げていきます。
小売店では様々な種類のパートゥンを取り揃えたいため、それぞれ違った生地が置いてあり、全く同じ柄の生地を探すのは至難の業。
また 何度も同じデザインを作ることが少ないため、同じものはなかなか手に入りません。
「fan D na」では、タイの伝統衣料の、パートゥン(サロン)をつなぎ合わせるところから、全てが手作業です。
綿100%の生地は、洗うごとになじんでいきます。

生地を染める性質上、色の一部が抜けてしまう場合がございます。
また、もともとの生地のブランドステッカーの糊が残り、白くシミのようになっている箇所がある場合もございますが、こちらは、お洗濯することによりキレイに落ちますのでご安心ください。
いずれの事項におきましても、そういった部分を避けて製品を作るよう、細心の注意を払って作業致しておりますが、まれに商品の一部に入ってしまう場合もございます。
こちらは商品の味・テイストの一部してご理解いただければ幸いです。
物によっては、水洗いにより多少色落ちする場合がございます。
必ず、ほかの洗濯物と分けて単品でお洗いください。
一度お洗い頂いてからのご使用をお勧めします。
また色落ちが激しく、気になる方は、市販の色止剤のご使用をお勧めします。
湿った状態で放置しますと、他の衣類等に移染する恐れがございますので、十分ご注意ください。
漂白剤のご使用は、おさけください。